誰も真似できない、追いつけない。 世界一のツールだからこそ実現できるものづくりがある。

イワタツールの特徴

どんなに腕の立つ技術者がいたとしても、その人の求めるツールがなければ、理想のものづくりは実現しない。イワタツールは、高精度のドリルをはじめとする、唯一無二の切削工具によって、ものづくりの理想を叶えてきた研究・開発型のメーカーです。とりわけ極小ドリルの開発・製造を得意とし、超精密な加工を必要とする分野で、不可能を可能に変えてきました。

例えば、当社のツールがあったからこそ完成した、世界最速を誇るF1マシンがあります。困難な課題にも果敢に挑戦してきたからこそ、「イワタツールにしか頼めない」と頼りにしていただける。ツールによって、ものづくりの新たな道を拓くことで、豊かな社会に貢献しています。

世界一のツールを生み出す技術

世界一のツールを生み出す技術

数多くの切削工具が存在し、ドリルひとつとっても3000種以上あるといわれます。そのうちのいくつかは、イワタツールにしか製造できないものです。常に研究開発を推し進め、さらなる技術革新を追求しながら、世界中から選ばれるメーカーを目指します。

国内外での積極的な広報活動

国内外での積極的な広報活動

愛知県名古屋市に腰を据えつつ、世界を舞台に働けます。国内外の技術展示会への出展、代理店を通じた営業活動など、さまざまな手法で積極的に独自の技術とツールを広げてきました。今後もさらに市場を拡大していきます

ずっと必要な存在であるために

ずっと必要な存在であるために

ドリルなどの切削工具は、使用すれば摩耗する消耗品です。継続的な発注をいただくためには、品質に加えて企業への信頼が不可欠。お客様それぞれのものづくりにおけるご要望と誠実に向き合える企業として成長し続けます。

一目でわかるイワタツールのドリル技術

イワタツールの製品紹介

ものづくりの技術は常に進化してきました。それは、材料を「切る・削る」ために用いる切削工具においても同様です。例えば、最先端の飛行機をつくるには、高硬度の素材を加工しなくてはいけません。硬い金属を高い精度で加工できるツールが必要となります。当社は、そんなものづくりの現場のニーズに応え、過去の常識をいくつも塗り替えてきました。切削工具の力によって、ものづくりを一歩も、二歩も前に進めています。

センタードリル

センタードリル

国内初の国産のセンタードリルです

トグロン

トグロン

3枚刃と長い切れ刃により驚異的な寿命を誇ります

ドリミル

ドリミル

切削抵抗、スラストほぼ0の稀有なドリル

TFD 小径3枚刃ドリル

小径3枚刃ドリル

真円度が高く、穴あけ後のリーマー加工が不要です

超小径ダイヤモンド電着工具「JIT」

超小径ダイヤモンド電着工具「JIT」

先端最小経Φ0.02mm(20μm)からダイヤモンド砥粒径#100000から#40まで対応

Micro Tools

Micro Tools

最小径φ5μmの超極細ドリル

世界40ヶ国以上
ユーザー企業一覧と業界

トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、本田技研工業(株)、スズキ(株)、三菱自動車工業(株)、いすゞ自動車(株)、アイシン精機(株)、アイシン・エィ・ダブリュ(株)、(株)デンソー、豊田合成(株)、(株)豊田自動織機、トヨタ紡織(株)、ヤマザキマザック(株)、ゼネラルモーターズ、Mercedes-Benz、BMW、Ferrari、Volkswagen、bosch、brembo、ENKEI、ソニー(株)、シャープ(株)、パナソニック(株)、三洋電機(株)、(株)日立製作所、セイコーエプソン(株)、ブラザー工業(株) 、シチズンホールディングス(株)、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、富士重工業(株)、DMG森精機(株)、YKK(株)、LEGO

航空業界

航空業界

自動車業界

自動車業界

家電業界

家電業界

機械業界

機械業界

半導体業界

半導体業界

F1

F1

時計業界

時計業界

玩具業界

玩具業界

飲食業界

飲食業界

海外展開

海外展開

今後の展望

今後の展望

今後も挑戦と研究を加速させ、新たな技術を探求します。ものづくりの世界において、極小ドリルをはじめとする切削工具の分野をリードする存在として、独自の強みをますます磨いていく方針です。培ってきた技術を礎に、革新的なツールを開発し、新たな価値を提供します。

あわせて、海外展開を加速させ、世界中の市場へ当社の製品を広めます。国内外で最先端のものづくりを支え続けることが私たちの目標です。

イワタツールの会社概要

場所 愛知県名古屋市守山区花咲台2-901-1 テクノヒル名古屋E-3
従業員数 35名
売上 10億円(2022年3月実績)
平均年齢 37歳
創業 1928(昭和3)年6月
資本金 4,000万円
コーポレートサイト https://www.iwatatool.co.jp/

イワタツールの歴史

90年以上にわたり、切削工具を手がけ、ものづくりの世界で独自の地位を築いてきました。当社は、技術者たちの要求に応えるツールを提供し、技術革新に貢献し続けています。

海外展開
1925 大正15年 創業者岩田千代吉がセンタードリルの製法特許を取得
1928 昭和3年 センタードリルを国内で初めて国産化。
創業と共に、製造・販売を開始
1930 バンドグラインダーの特許を取得、製造・販売
1937 航空機部品の製造を開始
1940 株式会社岩田鉄工所を設立
1950 頃より トヨタ自動車等の受託加工業務
1963 ハイス熱処理業務を開始
1982 熱処理受託加工を開始
1994 特殊切削工具の製作販売開始
1998 株式会社イワタツールに社名変更
2003 ISO9001を取得
2007 net事業、貿易事業 Tool Discovery 設立
2008 スイス Neuchâtel  Iwata Tool Europe Technical service center 開設
2009 名古屋市守山区 名古屋サイエンスパークに本社移転
2010 中国 大連に販売会社 愛思路精密工具(大連) 設立
2011 タイ Bangkokに販売生産会社 Iwata Tool (Thailand)設立
2013 自社製工具研削盤開発
2015 愛知ブランド企業認定
中国 大連に販売生産会社 岩田精工(大連)設立
超高速かつ長寿命の加工を実現。2015年に特許を取得。
「愛知ブランド企業」に認定。
2016 東京営業所 及び Open garage 開設
2017 MOOC ものづくりOnly one clubスタート
2018 小径ドリルユニット開発・販売開始
2019 北米への販売体制構築
2028 創立100周年

求める人材

求める人材

文系、理系どちらの出身であっても、自ら積極的に行動し、臨機応変に対応できる力を求めています。営業部門では、展示会出展や海外企業への対応において、柔軟に応じられる力が必要です。他方、研究開発部門では、これまで誰も手がけたことのない新しい技術に挑戦し、未来を切り拓いていただきます。