理系の方の活躍場所 (研究開発、製造)

理系の方の活躍場所
技術への挑戦

理系の方は、最先端の研究開発現場でこれまでにない製品の設計や新技術の開発に携わります。難削材や特殊用途に対応するドリルの開発など、他社が手を引くような難題に挑戦できる環境があります。また、現場での試作や実証を通じて、技術者としてのスキルを磨き、世界中のニーズに応える製品を生み出すことができます。挑戦心を持って技術革新に貢献する場がここにはあります。

理系の方の活躍場所 技術への挑戦

次世代ドリルの研究開発

次世代ドリルの研究開発では、これまでにない新素材や形状、加工技術に挑み、業界をリードする製品を生み出すことを目指します。
加工精度や耐久性の向上、加工の難しい素材への対応など、解決を求められる課題は多種多様です。 常に新たな技術を追求し、未知の領域へ挑むことで、未来のものづくりを支える革新を生み出す開発を行います。最先端の研究を通じて、世界中のものづくりの現場に価値を提供してください。

次世代ドリルの研究開発

国内外の一流企業の課題を解決

イワタツールには、 世界中の名だたる大手メーカーから多くのオファーが寄せられています。お客様は、さらなる高精度・高効率な加工を求め、被削材や加工内容に最適な専用工具を探し、加工速度や寿命の限界に挑戦する工具を追い求めています。

国内外の一流企業の課題を解決

自分主導で設計できる

イワタツールでは、 自分の手で設計を一から行えます。通常の大企業では、既存の設計を踏襲することが多い中、私たちの職場では個々の技術者が主体的に設計に携わり、アイデアを形にできます。
被削材や加工条件に応じて、刃先の角度や形状を自分の裁量で細かく調整し、唯一無二のドリルを設計できるのが大きな魅力。自分の設計が製品となり、世界中で活躍する瞬間を感じられる、やりがいのある仕事です。

自分主導で設計できる

大学での勉強はすぐに実務に活かせることは少ないかもしれませんが、理系で学んだ知識は決して無駄にはならないものです。
イワタツールのさまざまな職域において、その基礎的な知識は非常に重要であり、特に研究開発や製品設計の現場では、ものづくりの基盤として大いに活かされています。
機械、工学以外でも、物理、数学、化学の知識も必ず役立ちます。私たちと一緒に活躍の場を見つけませんか。

新しい価値を生み出す技術者として、未来のモノづくりを支えたいという熱意をお持ちの理系の方、ぜひお待ちしています。